神戸には観光地が多いですが、デートで失敗しないためには、どこに行ったらいいのでしょうか?
そこで今回は、ずっと神戸に住んでいる私がデートにぴったりなエリアを厳選して紹介します。
神戸のより詳しいデートスポット情報はこちら。
神戸三宮でぶらぶらデートできるおすすめスポットを紹介
神戸でぶらぶらデートできるおすすめスポットを紹介します。
1.三宮
神戸デートするなら三宮が定番。
JRはもちろんのこと、阪神・阪急・神戸市営地下鉄全ての路線が集まっているのでアクセスが良く、三宮センター街や阪急百貨店などがあります。
阪急三宮駅の北側のが歩行者天国のサンセット通りになり、待ち合わせ場所として有名だったパイ山がサンキタアモーレ広場になるなどオシャレスポットに変わりました。
おじさんの聖地だったJR三ノ宮駅高架下の飲み屋街は、女性でも入りやすいおしゃれな店が増え、特にピアザKOBE内には連日満員御礼の立ち飲み屋が増えました。
兵庫県一の繁華街らしく、おしゃれなショップや飲食店が多いのでウィンドウショッピングしながらぶらぶらするにはもってこいですよね。
1.名称:さんのみや
2.住所:兵庫県神戸市中央区三宮町3-9
3.アクセス:JR神戸線三宮駅、阪神電車三宮駅、阪急電車三宮駅、神戸市営地下鉄三宮駅
4.関連する施設:さんちか・ピアザ神戸・ミント神戸・神戸阪急・神戸ロフト・三宮センター街・さんきたアモーレ広場(旧パイ山)・生田神社・東門街
2.元町
三宮の西隣の元町エリアもデートスポットとして有名。
神戸大丸があり三宮に比べてやや大人なイメージがあり、約300店舗が集まる元町商店街界隈には美味しいものが集まります。
1.名称:もとまち
2.住所:兵庫県神戸市中央区元町高架通
3.アクセス:JR神戸線元町駅から徒歩3分、阪神電車元町駅から徒歩3分、阪急電車花隈駅から徒歩5分、神戸市営地下鉄みなと元町駅から徒歩1分
4.関連する施設:元町商店街1番街~6丁目・元町高架商店街(モトコー)1番街~7番街
3.南京町
神戸観光で有名な南京町も外せないデートスポット。
元町にある南京町は日本三大中華街のひとつで、元町通と栄町通の辺り一帯を指します。
東西200メートルの間に100店近い中華料理屋や雑貨店が密集していて、路上でお手軽な点心やお土産が買えます。
1日1万個以上売れる老祥記の豚まんやエストローヤルのシュークリームが有名ですが、神戸っ子が愛する地元の名店が集まっています。
ぶらぶら食べ歩きデートなどいかがでしょうか?
元町高架下商店街(通称モトコー)もアングラなイメージから脱却してめちゃオシャレなスポットに変わりましたね。
1.名称:なんきんまち
2.住所:兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-18
3.アクセス:JR神戸線元町駅から徒歩3分、阪神電車元町駅から徒歩3分、阪急電車花隈駅から徒歩5分、神戸市営地下鉄みなと元町駅から徒歩1分
4.関連する施設:老祥記・曹家包子館・香港点心菜館・益生號・エストローヤル・群愛茶餐廳・神戸アジアン食堂バルSala・YUNYUN・神戸コロッケ元町本店・廣東料理の民生
4.旧居留地
三宮と元町の間にある旧居留地は、最も神戸らしい洗練された街で、神戸の中でも特におしゃれなショップやカフェが集まっている場所として知られています。
旧居留地という地名があるのではなく、東はフラワーロード西は鯉川筋、北は西国街道辺りから南のエリアを指します。
もともとは明治時代まで使われていた外国人居住区で、西洋風の建築物が当時のまま残っています。
老朽化したオフィス街というイメージがありましたが、1980年ごろに神戸大丸が保有しているビルをおしゃれなショップとしてオープンしたことで、次々と高級ブテイックやカフェが出店していきまいた。
ぶらぶら歩いているだけで映画の中に飛び込んだような気分になりますね。
1.名称:きゅうきょりゅうち
2.住所:〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町
3.アクセス:JR神戸線三宮駅から徒歩5分、阪神電車三宮駅から徒歩5分、阪急電車三宮駅から徒歩5分、神戸市営地下鉄三宮駅から徒歩5分、神戸市営地下鉄三宮花時計前駅から徒歩3分
5.神戸ハーバーランド
神戸ハーバーランドは、旧国鉄の貨物列車跡につくられたウォーターフロントの複合商業施設で1992年に街びらきしました。
2022年で30周年を迎えたハーバーランドには、umieノースモール・umieサウスモール・umieモザイクの中にはショッピングできるお店やおしゃれなカフェ、複合映画館が入っているので1日中遊べます。
また、モザイク大観覧車や優雅に神戸遊覧できるコンチェルトなどのアトラクションも豊富。大観覧車は昼に乗るより夕方・夜の方がロマンテック。
umie前の東側岸壁もいいですが、南側にあるハーバーウォークやはね橋(はねっこ)付近は、夜にライトアップされるので幻想的です。
ぶらぶらお散歩デートするなら最高ですね。
umieにはダイエーだけでなく神戸初となる西武百貨店が入っていましたが、撤退が相次ぎ、現在は神戸阪急と神戸モザイクだけになってしまいました。
今や三宮や元町以上に人気のデートスポットになりましたね。
モザイクにある大階段は、海を眺めながらまったりできるので私のお気に入りのスポットで、妻と出会ったカフェもここにあります。
1.名称:こうべはーばーらんど
2.住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目
アクセス:JR神戸線神戸駅から徒歩10分、阪神・阪急高速神戸駅から徒歩15分、神戸市営地下鉄ハーバーランド駅から徒歩10分
4.関連する施設:ホテルクラウンパレス神戸・ハーバーセンター・プロメナ神戸・カルメニ・神戸レンガ倉庫・はね橋(はねっこ)・ハーバーウォーク・高浜岸壁・デュオ神戸・HDC神戸
6.北野異人館
北野異人館は、三宮の北、北野町山本通にある地区名で、明治大正時代に建てられた洋風の建築物が当時のまま保存されています。
北野に異人館が誕生したのは、神戸の港が開港して来日する外国人が増えたことで住む場所が少なかったことから北野に異人街が作られたのが始まり。太平洋戦争で神戸の街は焼失しましたが、奇跡的に山本通から北側の山手は戦災を免れ今に至ります。
その後、NHK連続テレビ小説「風見鶏の館」で取り上げられ一気に知名度が上がり、観光地として発展してきました。
見どころはたくさんありますが、テレビ小説で有名な風見鶏の館、座ると願いが叶うと言われているサタンの椅子がある山手八番館、なでると幸せになれるボルチェリーノ(イノシシ)があるうろこの家などが有名どころ。
入館料は無料から最も高額なうろこの家1,050円まで様々ですが、うろこの家・山手八番・北野外国人倶楽部・坂の上の異人館・英国館・洋館長屋・ベンの家に入館できる7館共通パス3,000円がお得です。
他にも、うろこの家・山手八番館・北野外国人倶楽部・坂の上の異人館に入れる4館パス2100円、英国館・洋館長屋・ベンの家に入れる3館パス1,400円などがあります。
事前予約が必要ですが、ガイドツアーや執事ツアーが不定期で開催されています。参加費は別途入館料で500円です。くわしくはこちらから。
また、丘の頂上にある北野天満宮神社も神戸の街を一望できる天空の神社として知られています。
参拝する際は、恋鯉守りと言われている叶い鯉がある手水(ちょうず)で身を清めてくださいね。
1.名称:きたのいじんかん
2.住所:兵庫県神戸市中央区山本通
3.アクセス:JR神戸線三宮駅から徒歩15分、阪神電車三宮駅から徒歩15、阪急電車三宮駅から徒歩15、神戸市営地下鉄三宮駅から徒歩10分
4.関連する施設:風見鶏の館・萌黄の館・ラインの館・イタリア館・神戸北野美術館・神戸トリックアート不識な領事館・山手八番館・洋館長屋・北野外国人倶楽部・英国館・うろこの家・ベンの家・坂の上の異人館・香りの家オランダ館・ウィーンオーストリアの家・デンマーク館
5.料金:
7.メリケンパーク
メリケンパークはメリケン波止場と中央突堤を埋め立てて造成された都市型湾港公園で、神戸を代表する観光地のひとつ。
ハーバーランドほど派手さはないものの、神戸のランドマーク赤い外観が特徴的なポートタワーや有名な建築家が作った大型オブジェのフィッシュ・ダンスなどがある場所で、神戸市民憩いの場でもあります。
2015年にはBE KOBEモニュメントができ、ポートタワーに次ぐランドマークとして有名になりました。当時は、記念撮影をしたい若者で列が絶えませんでした。
ポートタワーと共に独特の外観が特徴的な神戸海洋博物館は、海・船・港をテーマにした博物館で別名はカワサキワールド。
入場料は大人900円、ポートタワーと共通で1,300円です。
神戸ポートタワーは2019年から耐震補強工事のため休館中ですが、外壁を覆う建築用の足場を利用したプロジェクションマッピングが楽しめます。
1.名称:めりけんぱーく
2.住所:兵庫県神戸市中央区波止場町2
3.アクセス:JR神戸線元町駅から徒歩15分、阪神電車元町駅から徒歩15分、阪急電車花隈駅から徒歩15分、神戸市営地下鉄みなと元町駅から徒歩5分
4.関連する施設:神戸ポートタワー・BE KOBE・スターバックスコーヒー神戸メリケンパーク店・神戸海洋博物館・噴水広場・フィッシュダンス・TOOTH TOOTH・神戸ベイクルーズ・ルミナス2
8.摩耶山・掬星台
灘区の摩耶山にある掬星台(きくせいだい)は、日本三大夜景のひとつで神戸1,000万ドルの夜景を見るには最高のスポット。
眼下に広がる神戸や京阪神間の夜景が一面に広がります。
駐車場やトイレ・自販機が整備されているだけでなく、2005年には光るきらきら小径ができてさらにカップルのための夜景スポットになりました。
車がなくても摩耶ケーブルで快適にアクセスできますし、夏は比較的遅くまで運行しているのでゆっくり楽しめます。
掬星台は映像で見るより100倍キレイなので、カップルになったら絶対行きたいスポットですよね。
摩耶ケーブル下へは、阪急王子公園北バス停で神戸市バス102系統に乗って摩耶ケーブル下で下車。料金は210円。 摩耶ケーブルとロープウェイの料金は往復で1,560円です。
1.名称:まやさん・きくせいだい
2.住所:兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2
3.アクセス:各線三宮駅から市バス18系統摩耶ケーブル下下車、摩耶ビューライン星の駅下車すぐ
4.関連する施設:摩耶山・摩耶ケーブル・摩耶ビューライン
9.神戸市立王子動物園
神戸市灘区にある王子動物園は、約130種類の動物を展示する、ジャイアントパンダとコアラを同時に見ることができる日本唯一の動物園として知られています。
1周1時間30分ほどで回れますが、園内にいくつもあるベンチに座ってお気に入りの動物をまったり眺めるのはいかがでしょうか?
私は昔からアシカやホッキョクグマゾーンが気に入っています。
動物と触れ合うことができるふれあい広場やジェットコースターや観覧車がある遊園地がどこか懐かしいですよね。
USJみたいなド派手なアトラクションはありませんが、ガタゴト揺れるコースターや観覧車は初デートにはピッタリの乗り物。
春には桜の名所になり園内には500本の桜が咲き乱れます。2022年春に、毎年行われる恒例の夜桜の通り抜けが3年ぶりに開催されました。
1.名称:おうじどうぶつえん
2.住所:兵庫県神戸市灘区王子町3-1
3.アクセス:阪急電車王子公園駅から徒歩5分、JR神戸線灘駅から徒歩10分
4.関連する施設:王子公園・神戸文学館・旧ハンター邸
10.スマスイ
神戸市須磨区にあるスマスイは神戸市立須磨海浜水族館の愛称。
神戸っ子にとって世界のさかな館やアマゾン館など子供の頃の思い出がいっぱい詰まった場所で、デートでイルカショーを楽しみ、新しい家族と親・子・孫と楽しめる場所になりました。
特にイルカプールでイルカと触れ合える有料の体験イベントは好評で、私の新しい家族たちも参加しました。
スマスイ生まれのロクマル君は我が家のアイドルで、3世代の想いが詰まった水族館でしたが、再開発の波にのまれ、2024年に新しい水族館に生まれ変わります。
いち市民としては、入場料が1,400円から3,100円になるのは納得いかず。残念で仕方がありません。
現在、本館のみで営業中。
1.名称:すますい
2.住所:兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
3.アクセス:JR神戸線須磨海浜公園駅から徒歩10分
4.関連する施設:須磨海水浴場・須磨ヨットハーバー・須磨離宮公園・須磨浦公園・須磨浦山上遊園地・神戸迎賓館・TOOTH TOOTHシーサイドカフェ
11.道の駅・フルーツフラワーパーク
フルーツフラワーパークは神戸市北区にある道の駅で、季節ごとの花木や美味しいフルーツが並んでいます。
道の駅らしく、地元の農家が作った採れたて野菜や果物が買えるだけでなく、季節ごとのイベントに参加して地元を再発見できる場所なのです。
他にも、フルーツフラワーパークはイルミネーションが有名で、神戸イルミナージュは兵庫県内で1位の人気をほこります。
毎年テーマが変わるイルミネーションは、ピンクのお城や可愛い星型の巨大迷路など、光による不思議な体験型イルミネーションで、冬には大勢の観光客も訪れる好スポット。
神戸イルミナージュは大人1,500円。
1.名称:みちのえき・ふるーつふらわーぱーく
2.住所:兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
3.アクセス:神戸電鉄岡場駅からバス・タクシーで15分、JR三田駅からタクシーで15分、各線三ノ宮駅から38系統神姫バスで約35分(土日祝のみ運行)
12.六甲山
六甲山は遊び場が多く初デートにピッタリのスポット。
六甲山は神戸市街地の北側、東西にかけて位置する山系で、瀬戸内海国立公園に指定されています。
六甲山観光の歴史は、神戸居留地に住んでいた欧米人たちがゴルフ場やロッククライミング場などのリゾートを作ったことが始まり。
私も六甲ガーデンテラス・六甲枝垂れでランチして六甲山牧場というマイルートがありますが、有馬を合わせると1日では遊びきれないほど。
六甲山は最近、何か所か再開発されYouTuberのフィッシャーズが監修したアスレチック、グリーニア(旧六甲山カンツリーハウス)が有名になりました。
夜になると、神戸1,000万ドルの夜景を楽しむための展望台に多くのカップルが集まってきます、
また、神戸の市街地から六甲山までの距離が近く、いろんな登山道があるのでハイキングデートするのも楽しいですね。
1.名称:ろっこうさん
2.住所:兵庫県神戸市北区有馬町
3.アクセス:JR六甲道駅・阪急六甲駅・阪神御影駅から神戸市バス16系統、六甲ケーブル下駅下車、六甲ケーブルで六甲山上駅下車、六甲山上周遊バス
4.関連する施設:凌雲台・天覧台・ビーナスブリッジ・鉢巻展望台・布引ハーブ園
13.有馬温泉
有馬温泉は神戸市北区にある日本最古の湯のひとつで、太閤秀吉が愛したことで知られています。
温泉街には、金の湯や銀の湯など誰でも利用できる温泉や、映えるカフェや有馬商店街(湯本坂)などが観光スポット。
無料で使える足湯は常に人気ですよね。
有馬温泉で、〇〇坊とつく宿が多いのは吉野の僧坊仁西上人が建てた有馬十二坊にあやかったというエピソードから。
ただ、有馬温泉の宿は高級旅館ばかりで、温泉街の協定で安宿が作れないため、神戸人は日帰りで遊びに行くことが多いですね。
各線三宮からバスや電車などアクセスが整備されているのも日帰りが盛んな要因かもしれません。
1.名称:ありまおんせん
2.住所:兵庫県神戸市北区有馬町833
3.アクセス:各線三宮から神戸市営地下鉄谷上駅で神戸電鉄に乗り換え、有馬口で有馬温泉駅
4.関連する施設:湯本坂・瑞宝寺公園・鼓が滝公園・有馬マス池。有馬稲荷神社・温泉寺・極楽寺・念仏寺・妙顕寺・有馬玩具博物館・有馬切手文化博物館・太閤橋・ねね橋・有馬川
14.明石海峡大橋
明石海峡大橋は神戸市垂水区と淡路市岩屋を結ぶつり橋で1998年に完成。
全長は3911メートル、最大の高さは約1990メートル、海上プロムナードに登れば大きさがわかります。
2022年まで世界のつり橋ギネスに認定されていましたが、トルコのチャナッカレという橋に抜かされてしまいました。
デートで明石海峡大橋を見るならライトアップされる夜の方が絶対おすすめ。
ライトアップは10分おきに変化するのでロマンテック。
明石海峡大橋は夜デートに最高なのは間違いありません。
パールブリッジという愛称の通り夜間のライトアップパターンが基本28種類、きらめき・オーロラ・サクラの変則パターンがあります。
さらに、月ごとの特別パターン。
10月1日のピンクリボンフェスティバル、10月16日のグリーンリボンキャンペーン、10月29日の世界脳卒中デーなどの特別な日は3種類が加わります。
1.名称:あかしかいきょうおおはし
2.住所:〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町4
3.アクセス:JR神戸線舞子駅から徒歩7分、山陽舞子公園駅から徒歩8分
4.関連する施設:舞子公園・舞子海上プロムナード・孫文記念館・淡路ハイウエイオアシス・フィエスタ・ゲストハウスゲラゲラ・魚の棚・明石市立天文科学館・子午線
0コメント